アパートの片付けはどうやったらスムーズにできる?業者に依頼する方法や費用を解説

アパートの片付けはどうやったらスムーズにできる?業者に依頼する方法や費用を解説
著者 坂本 貴志

部屋の収納スペースの大きさは、生活のしやすさに直結します。しかし、コンパクトな間取りが多いアパートでは、全体的に収納が不足しがちで、部屋の中がスッキリしないという悩みを持つ方が少なくありません。

このような悩みを解消するべく、当記事ではアパートの片付けの流れや片付けを業者に依頼するメリット・方法について紹介しています。

費用相場や依頼時の注意点についても触れているので、アパートの片付けに悩む方はぜひ参考にしてみてください。

この記事を読んで分かること


  • アパートの片付けの流れ
  • アパートの片付けを業者に依頼するメリット
  • アパートの片付けを業者に依頼する方法
  • アパートの片付けを業者に依頼した場合の費用相場
  • アパートの片付けを業者に依頼する際の注意点

また、今すぐ安全で信頼性の高い掃除業者に汚部屋の片付けを依頼したい方は「遺品整理の相談所」がおすすめです。

遺品整理の相談所は、お客様のニーズに最適な専門業者をご紹介するサービスです。

お見積もりは無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

アパートの片付けの流れ

アパートの片付けを効率的に進めるためには、正しい片付けのステップを知ることから始めるのがポイントです。以下の4ステップで進めると、スムーズに片付けを進めることができますよ。

  1. 計画を立てる
  2. 不用品の分別
  3. 不用品の処分
  4. 清掃

まずは、理想的なアパートの片付けの流れを具体的に見ていきましょう。

ステップ1.計画を立てる

最初のステップでは、手当たり次第に片付けをはじめる前に大まかな片付けの計画を立てます。例えば、「⚪︎日までにキッチン周りの収納を見直す」「△日までに寝室の不用品を処分する」といった具合です。

このように、あらかじめ計画を立てることで、いつまでにどこを片付ける必要があるのかを冷静に考えられるようになり、無駄な労力や時間を省くことができます。また、目標が明確になることで、片付けのモチベーションも維持しやすくなることが期待できます。

ステップ2.不用品の分別

次に、家のなかのものを「残すもの」「捨てるもの」「リサイクルするもの」「売却できるもの」に仕分けていきます。大きめのダンボールなどを用意して、項目ごとに分類していきましょう。

この際、どのボックスに入れるか判断に迷うものは、保留にしても構いません。不用品の分類は、スピード感が重要なため、一つひとつ長い時間をかけて悩むよりも、即断即決を意識しながら進めましょう。

ステップ3.不用品の処分

不用品の分類が済んだら、処分を行います。不用品の処分方法には、自治体のゴミ回収サービスを利用したり、リサイクルショップや不用品回収業者に依頼したりとさまざまな方法があります。それぞれの処分方法により、メリット・デメリットは異なるため、どの方法で処分するのが自分にとって最も最適かを検討しましょう。

ステップ4.清掃

ここまでのステップが完了したら、部屋全体をきれいに清掃して完了です。なお、部屋が汚れている場合や、引っ越しや相続などにより原状回復が必要な場合は、ハウスクリーニング業者に清掃を依頼するのもひとつの手です。ハウスクリーニング業者に清掃を依頼することで、手間・時間をかけることなく部屋を徹底的に掃除することができますよ。

アパートの片付けをしてくれる業者

アパートの片付けをしてくれる業者は、大きく分けて「不用品回収業者」「ハウスクリーニング業者」「遺品整理業者」の3つです。ここからは、それぞれの業者の特徴やメリット・デメリットについて紹介します。

1.不用品回収業者

不用品回収業者の特徴としては、不用品回収における専門知識や経験が豊富なことが挙げられます。自治体ごとに異なる処分ルールに縛られることなく、手軽に不用品をまとめて処分できるため、時間がない方や、大量の不用品がある方にピッタリのサービスです。ただし、不用品回収業者のサービスは、あくまでも不用品回収に限定されます。そのため、不用品の仕分けからお願いしたい方や、部屋の片付けまで依頼したい方には、やや不向きと言えるでしょう。

2.ハウスクリーニング業者

ハウスクリーニング業者では、専門的な知識と技術を持ったプロが、自分では掃除しにくい場所や頑固な汚れを徹底的に綺麗にしてくれます。換気扇の内部や、排水溝などこびりつき汚れ、掃除のしづらい天井といった部分にも対応してくれるため、「長年の頑固な汚れがなかなか取れない..」「掃除が苦手…」といった方にうってつけの方法と言えるでしょう。

ただし、ハウスクリーニング業者では不用品の仕分け・回収などには対応していません。そのため、片付けのなかでも大きな負担を占める不用品処分は自分たちで行う必要があります。

遺品整理業者

遺品整理業者は、アパートの片付けはもちろん、不用品の回収までを一気通貫で依頼できるのがメリットです。家具や家電、家財などの適切な取扱いにも長けているため、安心して依頼することができます。

また、遺品整理業者のなかには、アパートの片付けにかかる費用から、不用品の売却費用を差し引いてくれる業者も存在します。こうした業者に依頼すれば、片付けにかかるトータルコストを無理なく抑えられますよ。

アパートの片付けを業者に依頼するメリット

アパートの片付けと一口に言っても、その範囲や程度は人によって大きくことなります。さまざまな事情によって、自力でアパートの片付けを行うのが難しい場合は、専門の片付け業者に依頼するのがおすすめです。アパートの片付けを業者に依頼することで、以下のようなメリットが得られます。

アパートの片付けを業者に依頼するメリット

特に、家具や家電などの重たいものを運ぶのは、女性や高齢の方にとっては、とても大変な作業です。その点、業者であれば経験豊富なスタッフが適切な道具を使って迅速かつ安全に搬出作業を行ってくれるため、身体への負担を大きく減らすことができます。

また、不用品の中には処分方法が複雑なものや、自治体の回収対象外となるものもありますが、業者に依頼すればそれらの処理も一括で任せることができます。

さらに、なかなか片付けのための時間が確保できない場合にも、片付け業者の利用は非常に効果的です。たとえば、引っ越し日や退去日が迫っているときでも、プロの手に任せることでスムーズに作業が進み、退去時のトラブルや追加費用のリスクを避けることができます。

このように、アパートの片付けを業者に依頼することで、片づけにかかる労力・時間・精神的なストレスを大幅に軽減できるのです。特に、遺品整理やゴミ屋敷のように片付けの難易度が高いケースでは、専門知識と経験を持ったプロに任せることが、安心・確実な解決への近道と言えるでしょう。

また、今すぐ安全で信頼性の高い遺品整理の業者に依頼したい方は「遺品整理の相談所」がおすすめです。

遺品整理の相談所では、当社がおすすめする優良な業者が加盟しており、予算にあった業者をご提案します。お困りの際は、ぜひお問い合わせください。

遺品整理、生前整理、空き家整理、
ゴミ屋敷の片付け、特殊清掃なら

遺品整理の相談所


業者選びにお困りの方には、あなたの気持ちに寄り添った
スタッフが無料で相談・サポートいたします

アパートの片付けを業者に依頼する手順

ここまで、アパートの片付けを業者に依頼するメリットについて見てきました。どうしても自分だけで片付けを完了させるのが難しい場合には、迷わず片付けを業者に依頼しましょう。アパートの片付けを業者に依頼する手順は、以下の通りです。

  • インターネットから業者を探す
  • 見積もりを依頼する
  • 業者を決定して依頼する

ここでは、アパートの片付けを業者に依頼する具体的な手順について紹介します。

ステップ1.インターネットから業者を探す

まずは、インターネットで「片付け業者 ○○市/区(お住まいの地域名)」と検索して片付け業者を探します。いくつかの業者がヒットするので、そのなかから気になった業者を2~3つほどピックアップしましょう。

ステップ2.見積もりを依頼する

次に、気になった業者のウェブサイトや公式LINEなどから、見積もりフォームや電話で見積もりを依頼します。この際、教えてもらえる見積もりは、目安の金額であることが多いものです。なぜなら、実際に片付けにかかる金額は、不用品の量や部屋の広さなどによって異なるためです。そのため、より詳細な金額が知りたい場合には、現地調査や現地見積もりを行っている業者に相談すると良いでしょう。

ステップ3.業者を決定して依頼する

最後に、業者から提示された見積もりを比較検討し、料金やサービス内容が納得できる業者に依頼をします。依頼時には、事前にキャンセル料についても確認しておくと理想的です。

アパートの片付けを業者に依頼した場合の費用相場

アパートの片付けを業者に依頼した場合の費用は、部屋の間取りや処分品の量、作業内容などによって大きく変動します。以下の表を参考にして、アパートの片付けを業者に依頼した場合の費用相場感を押さえておきましょう。

間取り 費用相場
1R・1K 30,000円~80,000円
1DK・1LDK 50,000円~120,000円
2DK・2LDK 80,000円~200,000円
3DK以上 120,000円~300,000円以上
作業内容 費用相場
不用品の回収・処分 +5,000円~50,000円
ハウスクリーニング +10,000円~50,000円
消臭・除菌作業 +10,000円~30,000円
遺品整理 +20,000円~100,000円
ゴミ屋敷清掃 +50,000円~300,000円
原状回復作業 内容による

追加費用が発生するケース

基本的な清掃作業の費用相場に加えて、以下のようなケースでは追加費用が発生する可能性があります。業者によっては追加料金がかからないケースもあるので、気になる方は事前に問い合わせてみましょう。

  • 階段:エレベーターの有無。階段のみだと追加料金がかかる可能性がある
  • 出張費用:業者の所在地から現場までの距離が遠い場合、通常対応していないエリアの場合
  • 深夜早朝作業:深夜や早朝に作業を行う必要がある場合
  • 特殊廃棄物の処理:通常の廃棄物とは異なり、特殊な処理が必要な汚染物がある場合

アパートの片付けを業者に依頼する際の注意点

アパートの片付けを業者に依頼する際には、いくつかの注意点に気を付ける必要があります。「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないためにも、ここでアパートの片付けを業者に依頼する際の注意点について理解を深めておきましょう。

アパートの片付けを業者に依頼する際の注意点

見積もりは複数の業者に依頼する

アパートの片付けを業者に依頼する際には、見積もりは1社だけでなく複数の業者に依頼するのが得策です。なぜなら、複数の業者に見積もりを依頼することで、片付けにかかる費用や内容の妥当性を測りやすくなるためです。

相見積もりと聞くと「見積もりを取ったにも関わらず、実際には作業を依頼しないのは失礼ではないか」と考える人は決して少なくありません。

しかし、前もって他の業者に見積もりを依頼していると伝えておけば、マナー違反にはなりません。相手に申し訳ないという気持ちも分かりますが、マナーだと割り切って、相見積もりである旨を伝えるようにしましょう。

作業内容を明確にする

どのような作業を依頼したいのか、事前に業者と打ち合わせをしておくことも、忘れてはならないポイントです。「綺麗になればなんでもいい」「お任せで」といった依頼だと、業者側がどこまで作業していいか分からず、残しておきたいものが誤って処分されてしまったり、自分たちが想像するよりも高い金額になってしまったりといった事態になりかねません。

そのため、どのようなものを、どこから、どのように運び出してほしいのか」また、「不用品を仕分け、搬出、処分してほしい」など、希望する作業内容を具体的に伝えるようにしましょう。

できる範囲で自分たちで片付けておく

アパートの片付けにかかる費用を抑えたい場合には、自分たちでできる範囲で作業をしておくことが重要です。「不用品と残すものを仕分けておく」、「掃除ができるスペースだけでも綺麗にしておく」など、小さいことでも構いません。

できる範囲だけでも自分たちで片付けておくことで、業者に依頼する作業を減らすことができ、結果的に費用を抑えることにつながるのです

失敗しない業者選びのコツ

せっかくアパートの片付けを業者に依頼するのであれば、信頼できる業者に依頼したいものです。ここからは、数多くいる片付け業者のなかで、信頼できる業者を選ぶためのポイントについてお伝えします。

  • 公的な許可を持っているか
  • 過去の実績や口コミを確認する
  • 損害賠償保険に加入しているかをチェックする

選んではいけない悪徳業者の特徴についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

公的な許可を持っているか

一般家庭から出るゴミ(廃棄物)を扱うためには、処分を行う自治体の「一般廃棄物収集運搬業許可」が必要です。また、片付け時に出た不用品を買い取る場合には、「古物商許可」も必要になります。

これらの公的な許可を取得しているかどうかは、業者の公式ホームページやパンフレットに記載されているため、必ず事前にチェックしましょう。反対に、公的な許可を持たずに営業している業者は違法にあたり、最悪の場合、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性も無視できないため、依頼しないようにしてください。

過去の実績や口コミを確認する

過去の実績や口コミ・評判は、その業者が信頼できる業者かを客観的に判断するためのひとつの指標となります。具体的には、口コミや評判が低かったり、実績数があまりにも少なかったりする業者は対応力に問題がある可能性が否定できません。

また、片付け業者のなかには、片付け後に法外な金額を請求してくる悪質業者も存在します。失敗しない業者選びを実現するためにも、以下のポイントに注意して業者を選びましょう。

料金体系が明確に示されている 見積もりの時点で、作業員の人数や車両台数、追加サービスの有無など、料金内訳が明確に開示されているか。また、見積もりは無料で対応してくれるか
アパートの片付けの実績が豊富にある アパートの片付けの実績数や、これまでに同様の依頼を行った経験があるかどうか
対応スピードが早く、丁寧か 連絡に対する返信スピードは早いか、また担当者の対応は丁寧かどうか
ホームページに企業情報がきちんと載っているか ホームページに、サービス内容や代表者名、会社の所在地といった情報がきちんと見やすく載っているか
口コミや評判 口コミや評判は悪くないか

損害賠償保険に加入しているかをチェックする

片付け業者が作業をする際は、物の取り扱いに入念な注意を払っているものです。しかし、予期せぬ形で家財や家具、床や壁などを傷つけたり壊したりしてしまう可能性は0ではありません。

こうした万が一のトラブルの際にも、「賠償責任保険」に加入している業者に依頼すれば、適切な補償を受けられるため安心です。

特に家財や家具などは、高価なものも多く、損傷した際の修理や買い替えには、相応の金額や時間がかかることが予想されます。大切なものや取扱いに注意してほしいものがある場合には必ず、賠償責任保険に加入しているかとあわせて補償範囲や内容もチェックしておきましょう。

まとめ:アパートの片付けは、信頼できる不用品回収業者へ相談を!

まとめ:アパートの片付けは、信頼できる不用品回収業者へ相談を!

今回は、アパートの片付けの流れや片付けを業者に依頼するメリット・費用相場などについてお伝えしました。アパートの片付けは、ただやみくもに進めればいいというものではなく、適切なステップに沿って、効率的に進めることが重要です。

「アパートの片付けを行う時間や体力がない方」や「不用品をまとめて売却・処分したい方」は、専門の片付け業者に依頼することをおすすめします。業者に依頼することで、不要な物を手早く適切に処分することができ、アパートの片付けにかかる負担を軽減できます。

ただし、片付け業者の料金やサービス内容は、業者ごとに違うため、複数の業者から相見積もりを取り、料金や作業内容、信頼性などを比較検討することが大切です。

まずは、信頼できる片付け業者に見積もりを依頼してみてください。適切な業者選びと準備で、無理のない費用で満足のいくアパートの片付けを実現しましょう。

遺品整理の相談所では、優良な業者が加盟し、業界トップクラスの安価な料金でサービスを提供しています。お困りの際は、ぜひお問い合わせください。

遺品整理、生前整理、空き家整理、
ゴミ屋敷の片付け、特殊清掃なら

遺品整理の相談所


業者選びにお困りの方には、あなたの気持ちに寄り添った
スタッフが無料で相談・サポートいたします

著者情報

坂本貴志

坂本 貴志

遺品整理の相談所 代表

遺品整理の相談所の代表を務め、廃棄物業界に15年従事しており、遺品整理、生前整理、ゴミ屋敷片付けなどの各種サービスのエキスパート。姉妹サイトでは、一般廃棄物収集運搬業の許可業者のみを紹介する不用品回収のマッチングサイト「不用品回収相談所」を全国展開し、 業界の健全化をビジョンに掲げて事業を運営している。豊富な経験により、個人でも一般廃棄物実務管理者、遺品整理士などの専門資格も取得しており、業界団体の講師や廃棄物業者へのコンサルティングなども務めている。

記事一覧へ

お見積もり・業者選びの
ご相談無料受付中!

まずはお気軽に
お問い合わせください

はじめての遺品整理でも安心した優良業者がきっと見つかる!
遺品整理、生前整理、空き家整理、ゴミ屋敷の片付け、特殊清掃ならまるっとお任せください。

お客様の画像
専任スタッフの画像

専任スタッフが、
あなたの状況に合う
オススメ業者(最大3社)を
ご紹介します!
無料の相見積り・業者選びの
無料相談
なら
”遺品整理の相談所”

はじめての遺品整理でも安心した優良業者がきっと見つかる!
遺品整理、生前整理、空き家整理、ゴミ屋敷の片付け、特殊清掃ならまるっとお任せください。