「部屋が汚いと体調不良になってしまうの?」
「部屋が汚いと病気になってしまうの?」
「部屋が汚い時に体調不良になったら、どうすればいい?」
そんなお悩みはありませんか?
本記事では、部屋が汚いと陥りやすい体調不良と、その理由や対処法について解説しています。
部屋が汚いことに不安を感じている人向けの情報をまとめているので、ぜひご覧ください。
この記事を読んで分かること
- 部屋が汚い時に陥る体調不良
- 部屋が汚いとあるリスク
- 部屋が汚い時の対処法
- 部屋が汚い時におすすめの業者と選び方
また、今すぐ安全で信頼性の高い遺品整理の業者に依頼したい方は「遺品整理の相談所」がおすすめです。
遺品整理の相談所は、お客様のニーズに合わせ遺品整理に必要な業者をご紹介するサービスです。
加盟している業者は遺品整理の相談所がおすすめする優良業者ばかりなので、安心してご利用いただけます。
お見積もりは無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
部屋が汚いと体調不良なりやすい原因
部屋が汚いと体調不良になりやすい原因は、上記の通りです。
ここでは、部屋が汚いデメリットや健康被害について解説していきます。
ホコリによる悪影響がある
部屋が汚い理由がホコリの場合、病気やアレルギーの原因になりやすいです。特に、鼻やのどに悪影響があります。皮膚の炎症が起こることもあります。
また、クローゼットに片付けないままのカバンや衣服にホコリが付着して服装も不衛生になってしまう恐れもあります。
害虫が発生する
部屋が汚いと害虫が発生し、健康被害とストレスをもたらします。
害虫は湿気のこもった不衛生な状態が大好きなので、どんどん繁殖してしまいます。
まず、ホコリの中にはダニやヒメカツオブシムシなどの衣類害虫が潜んでいます。
ゴミや食べかすが放置されたり、お弁当の空容器が放置されていればゴキブリなどの害虫にとってごちそうです。
空ダンボールやゴミの中に産卵されてしまえば、害虫駆除業者に対応してもらう必要も出てきます。
部屋が汚い時に出る害虫についてはこちらの「ゴミ屋敷にいる虫の種類は?【駆除方法・放置のリスク・業者の選び方を紹介】」でも詳しく解説しているので、気になる方はご覧ください。
ゆっくりと休むことができない
部屋が汚いとストレスがたまるので、ゆっくりと休むことができなくなります。
常にゴミや不用品が目に入る状態は「掃除をしなければ」というプレッシャーを感じることが多く、疲れやすくなってしまいます。
布団の上にカバンや服を置いてしまうタイプの部屋ならば、ゆっくりと眠ることができないし、床に物が置いてあるタイプの場合、足を伸ばすこともできなくなります。
部屋が汚いことによるストレスが溜まると、自分を責めてしまう人や自己肯定感が下がりやすくなる人もいるので、注意が必要です。
落ちているゴミでケガをする
床中に物が落ちているレベルに汚い部屋の場合、落ちているゴミでけがをしてしまうリスクもあります。
例えば、割れた空瓶やとがった木片を踏めば足を大ケガしてしまいます。お弁当の空き容器なども、踏む角度によっては出血してしまいます。
衣服やチラシなどやわらかい物を踏んだ場合にも、足を滑らせる恐れもあります。
床にゴミが放置されているだけで、種類を問わずとても危険です。
部屋が汚いと起きやすい体調不良
部屋が汚いと下記のような体調不良が発生しやすいです。
- アレルギー
- 皮膚炎
- 気管支炎・ぜんそく
- 食中毒
ここでは、部屋が汚いことをキッカケに起きる病気などを見ていきましょう。
アレルギー
部屋が汚いとホコリやダニの死体、害虫の糞、ハウスダストが原因になるアレルギーが発症しやすいです。
特によくあるのは、アレルギー性鼻炎。主な症状はくしゃみ、鼻水、鼻づまりなので風邪と間違えやすいですが、鼻水がサラサラとしていることで見分けられます。
アレルギー性結膜炎もよく見られます。目のかゆみや充血、涙目、目がゴロゴロする違和感などを感じる人が多いです。
心当たりがある場合は、一度かかりつけ医を受診しましょう。
皮膚炎
部屋が汚いと皮膚にハウスダストが付着し、皮膚炎を発症してしまうことがあります。
よく見られる症例はアトピー性皮膚炎で、元からアレルギーがある人や皮膚の弱い人ほど発症しやすいです。
アトピー性皮膚炎は赤みがあって湿った湿疹が特徴で、手足の関節や、おでこ、目、口、耳の周りなどによく発生し、強いかゆみを伴うケースが多く見られます。
適切な治療と清潔な環境が必要なので、通常のかゆみと違うかゆさを感じたら皮膚科やかかりつけ医を受診しましょう。
気管支炎・ぜんそく
部屋が汚いとホコリやハウスダスト、ダニによって気管支炎や喘息にかかりやすい傾向があります。部屋の湿気によってエアコン内部などにカビが生えていると、さらに発症のリスクが高くなります。
気管支炎はハウスダストを吸い込むことで咳、タン、鼻水などが起きる状態です。初ねtする場合もあります。
喘息は気管支に炎症が起こり、咳が止まらなくなったり、息苦しくなったり、息がゼーゼーするなどの状態になってしてしまいます。
どちらも自然に治ることはないので、呼吸器内科を受診する必要があります。まずは内科やかかりつけ医に相談する方法もあります。
食中毒
部屋が汚いと湿気が溜まり、食品が悪くなりやすいので、食中毒のリスクが上がります。部屋に嫌な臭いがしている場合、食品が悪くなった悪臭に気づかないで食べてしまうこともあります。
また、部屋に発生したネズミやゴキブリなどが食中毒の菌を持ち込み、気づかないうちに汚染された食品を食べてしまうケースもあります。
食中毒は下痢や嘔吐だけでなく、脱水症状やショック症状を発症し、命を落とすリスクもある危険な病気なので、常に注意が必要です。
部屋が汚い時におすすめの解決策・対処法
部屋が汚い時は、体調不良になる前に解決するのがおすすめ。
上記のいずれかの方法で対処しましょう。
自分で片付ける
- 費用が安く済む
- 部屋に人を入れる必要がない
- 手間と時間がかかる
- 重たい不用品を持ち出すのは大変
部屋に人が来るのが嫌な場合や清掃費用を抑えたい時は、自分で片付けるのが一番です。害虫や悪臭が出る前ならば、自分だけで終わらせることができます。
自分で汚い部屋を片付けたい時は、下記の手順を意識していきましょう。
- ゴミの片付け・処分
- 不用品と必要なものをカテゴリ別に分別する
- 床・壁・窓など部屋全他の掃除
- 整理整頓方法の見直しと定期的な掃除を習慣づける
詳細:汚部屋を脱出する方法はある?原因や対処方法まで解説
自分で部屋を片付ける際は「今日はクローゼットを片付ける」「今日は台所を片付ける」などエリアごとに継続して続けることが大切です。
短時間で一気に終わらせる必要はありませんが、期限を決めないといつまでも終わらず、やる気が持続しないケースがあるので、片付けを終える日を最初に決めておきましょう。
ゴミの回収日に合わせて片づけていくのがおすすめですが、重たい不用品が出たり、ゴミ袋がたくさん出た場合は、不用品回収業者に依頼するとスムーズです。
不用品回収業者を呼ぶ
- 不用品・ゴミのどちらも回収してもらえる
- 状態がいいものは買い取ってもらえる
- ゴミの量が多い場合はトラック積み放題プランなどを使って割安にできる
- 不用品の仕分け・部屋の清掃は対象外
汚い部屋を自分で片付けられたけれど、ゴミや不用品が多くて困った時には不用品回収業者がおすすめ。
家電や家具などの重たい不用品も回収してもらえますし、希望の時間帯や日程で来てもらえます。マットレスや棚など、解体が必要な物の解体も追加料金無しで請け負ってくれる業者が多いです。
購入から3年程度の家電、家具、スポーツ用品やブランド物の洋服・バッグなどは買い取ってもらえるケースもあります。もし高額な不用品を売りたい時は鑑定士がいる業者が安心です。
なお、作業後に簡易清掃をしてくれる業者はいますが、カビやシミなどを落とすレベルの清掃はしてもらえないことには注意しましょう。
ハウスクリーニング業者を呼ぶ
- キッチン・お風呂など汚れが落とせない場所だけ清掃してもらえる
- 汚部屋清掃業者に比べると料金が安い
- 不用品の仕分け、回収・買取は対象外
汚い部屋を自分で片付けた後にゴミや不用品の処分も終わったけれど、水回りや台所の汚れ・臭いが気になるといったケースにはハウスクリーニング業者がおすすめ。
希望する場所の清掃、カビ・サビ取りを行ってもらえます。「部屋はキレイになったのに、嫌な臭いがする」というケースは換気扇やエアコン、下水管を清掃してもらうことで解決することがあります。
汚部屋清掃業者を呼ぶより料金が安いものの、片付けは自分で行う必要がある点と害虫駆除はオプションサービスになる点に注意しましょう。
汚部屋清掃業者を呼ぶ
- 部屋が汚くとも不用品の仕分けと貴重品の捜索ができる
- 掃除・消毒と消臭・害虫駆除もできる
- 状態がいい不用品は買取も可能
- 通常の清掃業者より料金は高額
部屋が汚いので掃除するのが大変、不用品も多いといったケースには汚部屋清掃業者がおすすめ。
不用品の仕分けや貴重品の捜索、掃除、消毒と消臭、害虫駆除を全て終わらせてもらえます。
通常の清掃業者よりは割高になるのが気になる場合「自分のできる範囲で掃除・不用品の処分を終わらせる」ことで費用を抑えられます。早割プラン、WEB予約割引プランを用意している業者もいます。
なお、特殊清掃業者も業務が似ていますが、汚部屋清掃業者よりさらに費用が高額になるので、基本的には不要です。ペットによる糞尿の汚れや人の体液による汚れがある場合は、特殊清掃の方が向いています。
部屋が汚い人のための業者の選び方は?
部屋が汚い人は、体調不良になる前に清掃業者や不用品回収業者に依頼した方が良いケースがあります。業者を選ぶ際には、下記の点を意識していきましょう。
ここでは、お部屋の状況に合った業者の選び方を紹介していきます。
自分にあった実績を持つ業者を選ぶ
部屋が汚い時に自分で不用品やゴミを処分できるなら、ハウスクリーニングに依頼するだけでOK。自分では落としきれないカビやサビ、エアコンの内部などを掃除してもらえます。
重たい不用品やゴミの量で困っているなら、不用品回収業者に引き取ってもらいましょう。
部屋の片付け、貴重品の捜索、害虫駆除などを頼みたいのであれば汚部屋清掃業者がおすすめ。依頼費用を抑えたい時には、自分で片付ける範囲を片付けておくと節約になります。
ゴミ処理に必要な許可を持っていることを確認する
部屋が汚い時に業者を呼ぶ時は、ゴミ処理に必要な許可を持っているかをチェックしておきます。
業者の中には許可がないままに不法投棄する違法な業者もいるので、必ず確認しておきましょう。
ゴミを処理するためには、少なくとも一般廃棄物収集運搬許可証と一般貨物自動車運送事業許可が必要です。許可を持つ業者に委託している場合もあります。
また、害虫が出ているほど部屋が汚いのであれば、害虫駆除の実績が多い業者がおすすめです。特に、脱臭マイスターという資格を持つ業者は消臭に関する技術が高いので、害虫駆除に向いています。
参照:一般社団法人「日本除菌脱臭サービス協会」
もし不用品の買取を考えているなら、古物商許可証が必要です。高級な家具やブランド品、宝石などの高額な品物を売りたい場合は、鑑定士がいる業者をおすすめします。
3~5社に見積もりを依頼する
部屋が汚い時に汚部屋清掃業者に依頼したい場合は、3〜5社に見積もりを依頼するのがおすすめ。汚部屋の掃除は現地を見ないと分からない要素が多いためです。
見積書がそろった後は、不自然に高い料金でないかをチェックする他、下記の点を確認します。
- 車両の種類・人件費は明記されているか
- 極端に安い料金ではないか
- 作業内容ごとの料金が記載されているか
- 追加作業・追加料金について明記されているか
上記の記述が見積書にない場合、契約後に「現場で追加作業が発生した」と言って高額請求を行うケースがあるので要注意。
追加作業・追加料金についての取り決めがある業差を選んで、不当な高額請求を防ぎましょう。
このほか、不自然な点や気になる点は契約する前に問い合わせておきます。
優良な業者は問い合わせを嫌がりませんが、悪質な業者ほど雑な対応をし、契約を急がせるので見分けることができます。
なお、部屋が汚い人が体調不良について以下のようなお悩みを抱えている場合、ぜひ、遺品整理の相談所にご相談ください。
- どこから遺品整理を着手すればいいかわからない
- どんな作業が必要なのか分からない
- 予算はいくらくらいになるか知りたい
- まずは相談からしたい
遺品整理の相談所では、当社がおすすめする優良な業者が加盟しており、予算にあった業者をご提案します。お困りの際は、ぜひお問い合わせください。


遺品整理、生前整理、空き家整理、
ゴミ屋敷の片付け、特殊清掃なら
遺品整理の相談所
業者選びにお困りの方には、あなたの気持ちに寄り添った
スタッフが無料で相談・サポートいたします
部屋が汚いと体調不良に関するよくある質問
部屋が汚いと体調不良になることに関して、下記の3つの質問がよくあります。
- Q.部屋が汚いとどんな体調不良になる?
- Q.部屋が汚いと病気になる?
- Q.部屋が汚い時はどこから片づければいい?
ここでは、具体的なポイントなどを紹介していきます。
Q.部屋が汚いとどんな体調不良になる?
A.部屋が汚いとホコリによるアレルギー、皮膚炎、気管支炎・ぜんそくを発症してしまったり、不衛生な環境や害虫による食中毒が起ることがよくあります。
ストレスにより体調不良に陥る時もあります。
Q.部屋が汚いと病気になる?
A.部屋が汚いと病気になってしまうことがよくあります。認知症やうつ病などの病気の結果として部屋が汚いケースもあります。
必ず病気になるわけではありませんが、不衛生な部屋は体調不良になりやすいので、早めの対処が必要です。
Q.部屋が汚い時はどこから片づければいい?
A.部屋が汚い時に、生ごみや弁当の空き容器など悪臭の原因になりやすいものがあるなら、優先的に片付けていきましょう。
既に悪臭や害虫が発生してしまっているのであれば、汚部屋清掃に依頼した方が安心です。
不用品がたくさんあるだけならば「最初はクローゼット」「次は台所」などエリア別に必要な物だけを残していきましょう。
まとめ:部屋が汚いと体調不良になりやすい
部屋が汚いとアレルギー、皮膚炎、気管支炎・ぜんそくが発症しやすくなりますし、不衛生な環境による食中毒になりやすいです。ストレスによる体調不良にもなりやすいので、早めに対処しましょう。
悪臭や害虫の発生がないのであれば自分で片付けることもできますが、そうでない場合や自分で不用品の仕分けが大変な場合は、汚部屋清掃業者への依頼がおすすめです。
遺品整理の相談所では、当社がおすすめする優良な業者が加盟し、業界トップクラスの安価な料金でサービスを提供しています。お困りの際は、ぜひお問い合わせください。


遺品整理、生前整理、空き家整理、
ゴミ屋敷の片付け、特殊清掃なら
遺品整理の相談所
業者選びにお困りの方には、あなたの気持ちに寄り添った
スタッフが無料で相談・サポートいたします