孤独死現場の消臭方法は?プロに頼む場合の手順と費用相場を紹介

孤独死現場の消臭方法は?プロに頼む場合の手順と費用相場を紹介
著者 坂本 貴志

孤独死では、死後しばらく経過してから遺体が発見されるケースが珍しくありません。なかには長期間放置されることで、遺体の腐敗化や異臭発生が進み、室内を著しく汚染してしまうこともあるほどです。そのような場合には、特殊清掃を行い、室内を原状回復する必要があります。

当記事では、孤独死現場の臭いの原因と特徴や消臭を行うステップについて解説しています。プロが行う消臭作業の流れと費用相場についても触れているので、孤独死現場の清掃にお困りの方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読んで分かること


  • 孤独死現場の臭いの原因と特徴
  • 孤独死現場の消臭を行う4ステップ
  • プロが行う消臭作業の流れと費用相場

また、今すぐ安全で信頼性の高い掃除業者に汚部屋の片付けを依頼したい方は「遺品整理の相談所」がおすすめです。

遺品整理の相談所は、お客様のニーズに最適な専門業者をご紹介するサービスです。

お見積もりは無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

孤独死現場の臭いの原因と特徴

孤独死現場で発生する死臭は、例えると「生ゴミ」や「チーズ」、「腐敗した魚介類」のような臭いだと言われています。この臭いは、遺体の腐敗が進むにつれて強くなり、室内だけでなく近隣住宅にまで広がります。まずは、孤独死現場で発生する臭いの原因とそれぞれの特徴について説明します。

硫化水素

「硫化水素」は、腐敗の初期段階で発生する、卵が腐ったような臭いの気体です。特に、肉や内臓が腐敗する際に多く生成されます。硫化水素の臭いは時間と共に強くなるのが特徴で、次第に周囲の空気に広がります。

メチルメルカプタン

「メチルメルカプタン(CH3SH)」は、腐敗の進行に伴い発生する、腐ったキャベツのような臭いがする無色の気体です。硫黄系悪臭物質のひとつで、排せつ臭や生ゴミ臭の成分のほか、口臭や屁の悪臭の原因でもあります。

アンモニア

「アンモニア」は、腐敗が進むにつれて発生する、刺激臭のある気体です。尿や汗、体臭などが原因で発生し、腐ったチーズや生ゴミのような匂いだと例えられます。

その他腐敗生成物

その他腐敗生成物としては、「カダベリン」や「プトレスシン」など、特有の悪臭を放つ物質が挙げられます。いずれも遺体の腐敗過程で微生物の働きによって生成され、特有の臭いを生み出します。

孤独死現場の消臭を行う4つのステップ

孤独死現場の消臭を行うためには、以下の4つのステップを踏むことが望ましいと言えます。

孤独死現場の消臭を行う4つのステップ

ここからは、孤独死現場の消臭を行う4つのステップについて詳しく解説します。

消臭剤を使う

まずは消臭剤を使って、室内の死臭を消臭しましょう。ただし、死臭は非常に強烈な臭いなので、市販の消臭剤だけでは完全に臭いを消すことはできませんそのため、業務用の消臭剤を使うのがおすすめです。

死臭対策に効果的な消臭剤は、以下の通りです。

消臭剤を使う

臭いが付いているものを交換する

次に、臭いが付いているものを処分・交換します。特に、床や壁、家具、布団などは比較的臭いが染みつきやすいとされているので、一式交換したほうが良いと言えるでしょう。

時間の経過を待つ

死臭は通常、数日から数ヶ月、場合によっては数年間も残ることがあるとも言われています。もちろん室内の温度や湿度、遺体の状態などによって、臭いが消えるまでの時間には差がありますが、決してわずかな時間で解消できる問題ではありません。原状回復までには、ある程度の時間が必要であることを念頭に置いたうえで、室内をできるだけ清潔に保つようしましょう

専門の清掃業者に依頼する

ここまで、少しでも死臭を消臭するために、自分で行える消臭方法について見てきました。しかし、孤独死現場の清掃は、精神的な負担がかかるだけでなく、臭いがなかなか取れず肉体的にも過度な負担がかかりがちです。そのため、少しでも清掃方法に自信がない場合や、臭いがきついと感じる場合は、迷わず特殊清掃業へ依頼することをおすすめします。

遺品整理の相談所では、当社がおすすめする優良な業者が加盟しており、予算にあった業者をご提案します。お困りの際は、ぜひお問い合わせください。

遺品整理、生前整理、空き家整理、
ゴミ屋敷の片付け、特殊清掃なら

遺品整理の相談所


業者選びにお困りの方には、あなたの気持ちに寄り添った
スタッフが無料で相談・サポートいたします

プロが行う消臭作業の流れと費用相場

孤独死現場の消臭を業者に依頼した場合にかかる費用は、およそ50,000円~300,000円です。ただし、ここで紹介した金額はあくまでも目安であり、実際の金額は遺体の状態や室内の広さなどによって大きく変わってきます。

ここからは、プロが行う消臭作業の流れと費用相場について解説します。

現場の状況確認と見積もり

まずは、清掃業者に現場の状況を伝え、見積もりを提示してもらいます。なるべく正確な見積もりを出してもらうために、一度現地を見てもらい、必要な作業内容や費用について詳しく説明してもらいましょう

汚染物の除去と清掃

業者が決まったら早速、腐敗物や体液、血液などで汚染された部屋を、専門の技術と機材で消毒・除菌・清掃します。遺体は死後2日以上経つと胃液や体液、血液などが漏れ出てきます。それらの汚物が壁や床などに染み込んでしまうと、色が移るだけでなく臭いまで移ってしまうのです。そのため、なるべく早く清掃をスタートし、腐敗や臭いによる二次被害を防ぐことが重要です。

消臭・脱臭作業

業者による消臭・脱臭作業では市販されていない、特殊な薬剤を使って室内の消毒と防臭を行います。また部屋の隅々まで消臭・脱臭ができるよう、噴射機を使って細かな粒子の薬剤を部屋中に散布してくれます。

まとめ:孤独死現場の消臭方法にお悩みなら迷わず遺品整理業者に相談を!

まとめ:孤独死現場の消臭方法にお悩みなら迷わず遺品整理業者に相談を!

今回は、孤独死現場の臭いの原因と特徴や清掃を行う具体的なステップ、業者に依頼した場合の費用相場ついてお伝えしました。孤独死現場の消臭は、決して簡単ではなく素人が自力で行うことはほぼ不可能です。肉体的・精神的にも大きな負担を強いられるものであるため、業者に依頼するのがベストだといえます。

自殺現場の清掃にかかる費用を少しでも安くするため、また安心して手続きを進めるためには、信頼できる特殊清掃業者を選定することが欠かせません。

ただし、料金やサービス内容は特殊清掃業者ごとに異なるため、複数の業者から相見積もりを取って比較検討することが大切です。

まずは、信頼できる特殊清掃業者に見積もりを依頼してみてください。

遺品整理の相談所では、優良な業者が加盟し、業界トップクラスの安価な料金でサービスを提供しています。お困りの際は、ぜひお問い合わせください。

遺品整理、生前整理、空き家整理、
ゴミ屋敷の片付け、特殊清掃なら

遺品整理の相談所


業者選びにお困りの方には、あなたの気持ちに寄り添った
スタッフが無料で相談・サポートいたします

著者情報

坂本貴志

坂本 貴志

遺品整理の相談所 代表

遺品整理の相談所の代表を務め、廃棄物業界に15年従事しており、遺品整理、生前整理、ゴミ屋敷片付けなどの各種サービスのエキスパート。姉妹サイトでは、一般廃棄物収集運搬業の許可業者のみを紹介する不用品回収のマッチングサイト「不用品回収相談所」を全国展開し、 業界の健全化をビジョンに掲げて事業を運営している。豊富な経験により、個人でも一般廃棄物実務管理者、遺品整理士などの専門資格も取得しており、業界団体の講師や廃棄物業者へのコンサルティングなども務めている。

記事一覧へ

お見積もり・業者選びの
ご相談無料受付中!

まずはお気軽に
お問い合わせください

はじめての遺品整理でも安心した優良業者がきっと見つかる!
遺品整理、生前整理、空き家整理、ゴミ屋敷の片付け、特殊清掃ならまるっとお任せください。

お客様の画像
専任スタッフの画像

専任スタッフが、
あなたの状況に合う
オススメ業者(最大3社)を
ご紹介します!
無料の相見積り・業者選びの
無料相談
なら
”遺品整理の相談所”

はじめての遺品整理でも安心した優良業者がきっと見つかる!
遺品整理、生前整理、空き家整理、ゴミ屋敷の片付け、特殊清掃ならまるっとお任せください。