自殺現場の清掃方法とは?依頼先や費用相場を徹底解説

自殺現場の清掃方法とは?依頼先や費用相場を徹底解説
著者 坂本 貴志

自殺現場となった部屋は、通常のハウスクリーニングでは対応できないほど汚れや臭いがこびりついている可能性があります。しかし、「具体的にどのように清掃をしたら良いの?」「業者に特殊清掃を依頼した場合の費用相場は?」など、さまざまな疑問があるでしょう。

そのような悩みを解消するべく当記事では、自殺現場の清掃はどこに依頼するべきか、また清掃の費用・流れなどについて網羅的に解説しています。自殺現場の清掃における注意点についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読んで分かること


  • 自殺現場の清掃はどこに依頼するべきか
  • 自殺現場の清掃の流れ
  • 自殺現場の清掃にかかる費用相場
  • 自殺現場の清掃にかかる費用は誰が負担するのか
  • 自殺現場の清掃における注意点

また、今すぐ安全で信頼性の高い掃除業者に汚部屋の片付けを依頼したい方は「遺品整理の相談所」がおすすめです。

遺品整理の相談所は、お客様のニーズに最適な専門業者をご紹介するサービスです。

お見積もりは無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

自殺現場の清掃はどこに依頼するべき?

自殺があった現場では、室内の汚染状況などから専門業者による特殊清掃が必要になるケースがほとんどです。自殺現場の清掃を行ってくれる依頼先としては、「特殊清掃業者」と「ハウスクリーニング業者」の2つがあります。まずは、自殺現場の清掃を請け負ってくれる業者とその特徴について紹介します。

特殊清掃業者

「特殊清掃業者」とは、自殺や孤独死、事件などが起きた場所で、通常の清掃では難しい汚染や悪臭を特殊な清掃方法により除去・清掃してくれる業者のことです。一般的な清掃では落とせない血液や体液が付着した床や壁の清掃・除菌・消臭をはじめ、害虫駆除や設備の解体など、さまざまなケースに対応してくれます。

ハウスクリーニング業者

「ハウスクリーニング業者」とは、掃除に関する専門知識を豊富に持つプロのスタッフが専用の掃除道具や洗剤を使用し、室内を綺麗にしてくれる業者のことです。

特殊清掃より安価で、かつ業者数も多いため、手軽に依頼できるのがメリットです。

しかし、自殺現場では遺体の腐敗や血液の付着などから、細菌やウイルス、感染症の拡大といったさまざまなリスクをはらんでいます。安全に室内を清掃するためにも、なるべく特殊清掃業者に依頼するのが安心です。

自殺現場の清掃の流れ

自殺現場の清掃は、以下の5つのステップで進めるのが一般的です。

自殺現場の清掃の流れ

ここからは、自殺現場の清掃の流れについて詳しく解説します。

ステップ1.警察へ連絡する

室内からの異臭発生や親族からの安否確認の要請などにより、孤独死が発見された場合は、まず警察に連絡します。その後、警察は現場検証を行い、必要に応じて検死を行います。

このとき、ご遺体の身元および死因が特定されるまでは、現場を保全しなければなりません。

ステップ2.状況確認と見積もり

遺体の搬送が無事に済んだら、特殊清掃業者に現場の状況確認と見積もりを依頼します。見積もりの金額と業者の対応力などを総合的に比較検討して、信頼できる業者を選定しましょう。

ステップ3.汚染物の除去と清掃

依頼する業者が決定したら、さっそく汚染物の除去と清掃をスタートします。体液や血液が染み込んだ家具や布団などは感染リスクがあるため、適切に処分・交換します。

ステップ4.壁紙・クロスの張り替えや床・畳の解体

室内の状態によっては、現場に残る死臭や雑菌の繁殖を抑えるため、壁紙・クロスの張り替えや床・畳の解体を行います。工事は大掛かりなものになりますが、壁紙や床を解体、張り替えることで、死臭などの臭いをほとんど取り除くことができます。

ステップ5.その他原状回復作業

清掃後、必要に応じて住居の原状回復を行います。使えなくなってしまっている設備や、劣化が著しい箇所については、あわせて交換することで、次の入居者にスムーズに引き渡しができるようになります。

自殺現場の清掃にかかる費用相場

自殺現場の清掃費用は、部屋の広さや汚染の度合い、作業内容など、さまざまな要因によって大きく変動します。ここでは、自殺現場の清掃にかかる費用を、間取り別・作業内容別に詳しく紹介します。

間取り別の費用相場

部屋の広さは清掃の範囲に直接影響を及ぼすため、費用にも大きく関わります。一般的に、部屋が広いほど清掃にかかる時間や人員が増え、その結果、費用も高額になります。また、発見までの期間や季節によっても室内の状態は大きく異なり、専門的な清掃が必要となると、その分費用もかさみます。

間取り別の費用相場

作業内容別の費用相場

自殺現場の清掃において、特殊作業が必要になるケースは珍しくありません。特に、ご遺体の腐敗が進んでいる場合は、体液や血液が広範囲に染み付いていることがあります。汚染の範囲が広いほど、特殊な薬剤や技術を用いた除去作業が必要となり、費用は高額になります。また、汚染物質の種類や程度によっては、専門的な処理が必要となることも考えられます。

作業内容 費用相場
汚染物除去 3万円~20万円以上
害虫駆除 2万円~20万円以上
消毒 3万円~20万円
消臭・脱臭 5万円~30万円以上
床・畳の解体・撤去 3万円~10万円程度/1ヶ所
壁紙・クロスの張り替え 1,500円~3,000円/㎡
原状回復 内容による

特殊清掃業者のなかには法外な金額を請求してくるケースもあるため、複数の業者で相見積もりを取って比較するのがおすすめです。また、実績や料金体系が明確な優良業者を選ぶのも欠かせません。

自殺現場の清掃にかかる費用は誰が負担するの?

賃貸物件での自殺における特殊清掃の費用は、原則として故人の賃貸借契約の連帯保証人または法定相続人が支払い義務を負うことになりますただし、故人の法定相続人が、相続放棄の手続きを正式に行なった場合には、相続人による支払い義務は発生しません。

また、物件が持ち家の場合は、法定相続人が負担することとなるのが一般的です。

こうした相続に関する問題についても、特殊清掃業者がアドバイスをくれる場合があります。相続から清掃・原状回復までを一気通貫で任せられるため、困った場合に相談してみるのもひとつの手です。

遺品整理の相談所では、当社がおすすめする優良な業者が加盟しており、予算にあった業者をご提案します。お困りの際は、ぜひお問い合わせください。

遺品整理、生前整理、空き家整理、
ゴミ屋敷の片付け、特殊清掃なら

遺品整理の相談所


業者選びにお困りの方には、あなたの気持ちに寄り添った
スタッフが無料で相談・サポートいたします

自殺現場の清掃における注意点

自殺現場の清掃においては、下記の3つの注意点に気を付ける必要があります。

自殺現場の清掃における注意点

後々、思わぬトラブルを引き起こさないためにも、ここで自殺現場の清掃における注意点について理解を深めましょう。

血液や体液にはぜったいに触れない

遺体の傷口や粘膜、血液、体液などに触れてしまうと感染症や伝染病にかかってしまう可能性があるため、絶対に触れてはなりません特に、遺体の腐敗が進むにつれて、体液や血液はどうしても体外へ漏れ出してきてしまいます。そのため、自殺現場に入る前には必ず手袋やマスクを着用するなど、対策を徹底することが重要です。

入室時は窓を開けない

自殺現場に広がる死臭は、思わず鼻をつまみたくなるほど、強烈な臭いであることが珍しくありません。人によっては、気分を害してしまうこともあり、鼻の奥を突き刺すような衝撃からトラウマになってしまうこともしばしば考えられます。

そのような環境下から、窓を開けて換気をしたくなる気持ちは分かりますが、窓を開けることは決して得策とは言えません。なぜなら、死臭が近隣にまで広がりトラブルに発展するおそれがあるためです。消臭剤や脱臭機の効果を高めるためにも、入室時に窓をあけず、清掃は締め切った状態で行いましょう。

加入している保険会社に問い合わせる

自殺現場の清掃や消臭、原状回復にかかる費用は、保険で対応可能な場合があります。特に、家主が加入する「家主型孤独死保険」や、入居者が加入する「入居者型孤独死保険」などは、自殺や孤独死による清掃・原状回復費用をカバーしていることが多いものです。

なお、保険金の対象範囲や金額については、加入しているプランや保険会社によって変わってきますので、まずは担当者に確認すると良いでしょう。

まとめ:自殺現場の清掃はプロの業者に依頼しよう!

まとめ:自殺現場の清掃はプロの業者に依頼しよう!

今回は、自殺現場の清掃の流れや費用、自殺現場の清掃における注意点などについてお伝えしました。自殺現場に発生した汚損や匂いをなんとかしたいとお考えなら、特殊清掃業者に依頼するのがおすすめです。

精神的・肉体的な負担を軽減するためにも、信頼できる業者に清掃を依頼し、室内の原状回復を図りましょう。

自殺現場の清掃にかかる費用を少しでも安くするため、また安心して手続きを進めるためには、信頼できる特殊清掃業者を選定することが欠かせません。

ただし、料金やサービス内容は特殊清掃業者ごとに異なるため、複数の業者から相見積もりを取って比較検討することが大切です。

まずは、信頼できる特殊清掃業者に見積もりを依頼してみてください。

遺品整理の相談所では、優良な業者が加盟し、業界トップクラスの安価な料金でサービスを提供しています。お困りの際は、ぜひお問い合わせください。

遺品整理、生前整理、空き家整理、
ゴミ屋敷の片付け、特殊清掃なら

遺品整理の相談所


業者選びにお困りの方には、あなたの気持ちに寄り添った
スタッフが無料で相談・サポートいたします

著者情報

坂本貴志

坂本 貴志

遺品整理の相談所 代表

遺品整理の相談所の代表を務め、廃棄物業界に15年従事しており、遺品整理、生前整理、ゴミ屋敷片付けなどの各種サービスのエキスパート。姉妹サイトでは、一般廃棄物収集運搬業の許可業者のみを紹介する不用品回収のマッチングサイト「不用品回収相談所」を全国展開し、 業界の健全化をビジョンに掲げて事業を運営している。豊富な経験により、個人でも一般廃棄物実務管理者、遺品整理士などの専門資格も取得しており、業界団体の講師や廃棄物業者へのコンサルティングなども務めている。

記事一覧へ

お見積もり・業者選びの
ご相談無料受付中!

まずはお気軽に
お問い合わせください

はじめての遺品整理でも安心した優良業者がきっと見つかる!
遺品整理、生前整理、空き家整理、ゴミ屋敷の片付け、特殊清掃ならまるっとお任せください。

お客様の画像
専任スタッフの画像

専任スタッフが、
あなたの状況に合う
オススメ業者(最大3社)を
ご紹介します!
無料の相見積り・業者選びの
無料相談
なら
”遺品整理の相談所”

はじめての遺品整理でも安心した優良業者がきっと見つかる!
遺品整理、生前整理、空き家整理、ゴミ屋敷の片付け、特殊清掃ならまるっとお任せください。